2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 動物園 | トップページ | 沖縄旅行の豆知識 »

2013年6月26日 (水)

O社のカメラのAWBが赤い件について

O社のカメラと他社のカメラで比較撮影をすると
O社のカメラはやたらとAWBで赤っぽくなる事がわかる。

僕はO社のカメラを私物として持っていないが、
他の方が簡単な検証をしてくれた。
その結果、O社のカメラでも他社製レンズを付けると赤くないのではないか?
という結論に至った。

僕はP社のカメラとP社のレンズ、O社のレンズを持っているので
O社のレンズについて検証をしてみた。

検証方法
P社のカメラにP社のレンズを付けて18%グレーでホワイトバランスを取る。
この際、光源の演色性を考えて、指数100の太陽光で撮影。
Resize045950

そのホワイトバランス設定のまま、P社のレンズとO社のレンズで
マクベスチャートを撮影する。
P社のレンズでWBが適正になるように撮影したので
P社のレンズよりO社のレンズのほうが赤いならば
色域が赤方向に振れるはずである。

Rgb 上がP社、下がO社。何となく赤い気もする。

撮影した画像をフォトショップでLab色空間にし
*aと*bの色情報を確認しエクセルでグラフにする。

*aの画像
A
*bの画像
B

*a*b平面上にマクベスの各パッチをプロットしたものがいかである。
ちなみにピンクがO社
Photo 07_what_is_ucs_2 全体的にP社のレンズよりO社のレンズが上側にいることが分かる。

なんとなく赤寄りに行っているパッチもあるが。
よってO社のレンズは赤というよりは、アンバーよりである。

結論:
レンズの色(コーティングの色含む)は赤くなかった。
O社ボディでも純正レンズ以外は赤くならないようだ。
∴O社のボディと純正レンズを組み合わせた時のみ赤くなる処理をしている???
もしくは、アンバーよりだけど人間の目には赤く見える?
O社ボディで引き続き検討が必要かな。

これは夏休みの自由研究か???

« 動物園 | トップページ | 沖縄旅行の豆知識 »

写真講座」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: O社のカメラのAWBが赤い件について:

« 動物園 | トップページ | 沖縄旅行の豆知識 »