月の撮影 まんまるお月様
今日は十五夜月。
綺麗に満月が出ています。
月は最も身近な天体ですね。
一度は誰しも月の写真を撮ったことがあると思います。
スマホでもコンデジでも。
でも月をしっかり撮るのって意外と難しい。
何も考えずに月に向かって望遠で撮ると…
はー、なにさまですか?
お月様です。
THE円になっちゃいます。
月は以外なほど明るい。
設定で測光モードのところでスポットにしましょう。
(普通の写真では画面全体を見て明るさを決めますが、月の写真は
中心だけがものすごく明るくて周りがものすごく暗いので
中心だけの明るさを見るようにします)
そして三脚にかっちり固定。
シャッターを押した時のブレを防ぐためにタイマーにします。
一眼レフの場合はミラーショックもあるので
ミラーアップタイマーorミラーアップリモコンで。
そしてバシッと!!!
ここで難しいのがピント出しです。
AFは精度的に当てになりません。
MFでも無限遠印のところは当てになりません。
じゃあどうするんだよ!
AFであたりをつけたら、
その前後を微妙にピントをずらしながら何枚も撮影するのです。
その中にビシっと来たのが有ります。
ビシッ
K-5(無印) + SIGMA 150-500mm F14 ISO100 1/80ss
等倍トリミング
パソコンで取り込んだあとは
カラーをモノクロにして、シャープネスをものすごく強くかけましょう。
あぁ、BORGがほしい。
山田久美夫さんの月の写真がすごいです。
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2012/09/-120120904.html
![]() BORG 6027 [ペンシルボーグ25 望遠レンズセット]【送料無料】BORG 6027 |
« ・※実話です※ ぞっとする一眼レフの失敗事例とは? | トップページ | パープルフリンジの原因は何? »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・ミラーレスレンズをマウントアダプターで使う場合の注意(2023.12.03)
- ・グローバルシャッターって何が凄いの(2023.11.14)
- ・写真に枠を付けて正方形にするプログラム(2023.10.30)
- ・レンズ光学性能とセンサー解像度(2023.10.11)
- ・フィルターに最適なガラス素材は?(2023.10.05)
コメント