カメラ開発者のデジタル一眼レフ上達講座
佐藤孝太郎って何者?
現役カメラ開発者などと謳っているが、どこのメーカーだ。
開発に携わったカメラがカメラ大賞に選ばれたというが、
一つのカメラを開発するのに沢山の人が携わるのだから
カメラメーカーに勤めていれば一機種ぐらい、携わったカメラが
カメラ大賞に選ばれるのは普通だよ…。
そして、講座の項目はいかにもなタイトル。
僕がタイトルをパクって内容を考えて書いてみようと思います。タダで。
第一回
・テレビCMに流されない一眼レフ選びの鉄則とは?
一眼レフ?
あなたは本当にレフレックスがほしいのですか?
ノンレフでいいのでは?
そもそも、一眼レフ、レフレックス、ノンレフ、ミラーレスって違いが分かりません。
一眼レフ:ファインダーをのぞくとレンズから通ってきた光がそのまま見えるもの。
ファインダーをのぞかない、
オリンパスペンとかソニーNEXは一眼レフではありません。
覗いても、電子液晶ファインダーなら一眼レフではありません。
現在、一眼レフを販売しているメーカーはキヤノン、ニコン、ペンタックスだけです。 (SIGMAとかハッセル等除く)
レフレックス:一眼レフのこと。レフレックスとは「反射」のドイツ語。
レンズを外すと斜めに鏡が付いていることが分かります。
ノンレフ:鏡がないカメラ。ミラーレスと同義。ペンとか、パナソニックのとか、ソニーのとか。
CMなんかだと「最速AF」やら「Wifiスマホ連動」など、機能を売りにしています。
確かに有ると便利だけど、それはあなたが写真を撮るにあたって必要なものですか?
ホームページの作例が綺麗、等もありますが
ホームページの作例はプロに頼んで撮ってもらった何百枚何千枚の中から、
厳選したものです。
色の具合やら質感などは見る人が見れば違いが分かります。
ただそれはプロやハイアマチュアが分かることであって、
普通の人には違いが分からない。
(価格.comに描きこんで意見をしている人たちもその道のハイアマチュアです)
下の写真は僕が撮影した写真です。
カメラは携帯、コンパクトデジカメ、ミラーレス一眼、一眼レフです。
![]() ドコモnanoSIM提供開始!【土日祝発送OK】【あす楽】【最短翌日即納可能!】【ドコモかんたん設... |
WG-3 一般的に画質が悪いと言われる防水コンパクトデジタルカメラです。
![]() 【送料無料】【smtb-u】【お得なセットも大特価です】 PENTAX/ペンタックス PENTAX WG-3 GPS(... |
![]() 【送料無料!・代引き手数料無料!】《新品》 PENTAX(ペンタックス) MX-1 クラシックブラック... |
![]() LUMIX GF3ダブルレンズキットDMC-GF3W-P(フェアリーピンク)【送料無料】LUMIX GF3ダブルレン... |
![]() 【送料無料!・代引き手数料無料!】《新品》 PENTAX(ペンタックス) K-5 II 18-135WR レンズキ... |
さすがに携帯は厳しいとしても、これくらいに縮小すればあまり違いが分からない。
じゃあ、何を判断基準として決めればいいのか?
・重いのは嫌だ → 高級コンパクトorミラーレス
・なるべく安く → ミラーレスの型落ち(去年のモデル)orペンタックスの一眼レフ
・ファインダーをのぞきたい → 一眼レフ
・背景をぼかしたい → 一眼レフorミラーレス
・本気の趣味にしたい → 一眼レフ
ここからは「一眼レフ」に特化して話を進めようと思います。
ミラーレスを買う層はだいたい以下の二つだと思うからです。
1、携帯よりはいい写真が撮りたい → レンズ交換しない層。
2、一眼レフは重いからサブに持つ → すでに写真についてとても詳しい層。
大企業のため、CMや広告がバンバン出ていますが
個人的に「これは買わない方がいいだろう」というカメラを上げておきます。
・キヤノンEOS Kissシリーズ。
ちゃんと写真をやりたいという人で、このシリーズを買う人の気がしれません。
別にキヤノンが嫌いなわけではありません。
キヤノンは価格帯によって性能を非常にしっかり差別化しています。
そのため、一番廉価ラインのKissシリーズは相当いろいろな部分で手抜きをしています。
センサーも基本はKissX4からX7iまで変わっていません(4年間一緒)
オートフォーカスが良いというキヤノンの評判もKissシリーズだけは別です。
じゃあ、四年間で何が変わったのかというと、
液晶画面が動かせるようになったり、ライブビューのAFが早くなったり など
液晶を見ながら撮影するスタイルの性能です。
それならミラーレスでいいじゃない。
ただし、型落ち品を安く買うのはアリ!
また、小ささに魅力を感じるならKiss X7もアリ( X7iではない)
・オリンパスの一眼レフ
お店でこれを買う人はいないと思いますが…(置いてないので)
中古で安く買おうなどという時には注意。
先日、オリンパスは正式に「一眼レフはやめてミラーレスに特化する」と
発表しました。
これは今後新しいカメラやレンズが出ないということです。
ミラーレス(PENシリーズやOM-Dシリーズ)以外はやめましょう。
・ソニーαシリーズ
見た目こそ一眼レフで、ミラーもかろうじてついていますが
基本はミラーレスと思ってください。
電子ファインダーで最近のものは非常によくできています。
議論の余地はありますが、電子ファインダーはずっと覗いていると目が疲れます。
・フルサイズ一眼レフ
レンズが高い、重いなので、いきなりフルサイズから入るのはあまりお勧めしません。
写真がほんとに楽しめるようになってからで十分だと思います。
お金と体力があるならいきなりでもいいですが。
・無駄に画素数が多い機種
2400万画素などあると、画像ひとつのサイズが大きくなります。
ファイルサイズが大きくなれば当然、メモリカードもすぐいっぱいに。
パソコンのハードディスクもすぐいっぱいに。
そして編集作業がとても大変になります。
また、レンズの性能が良くないと高画素の意味がありません。
(キットレンズなどではダメで、高級なレンズが必要になります)
じゃあ何を買ったらいいの、自分に合った一眼レフ。
1 予算を決めます。
2 お店に行きます。
3 イメージでメーカーを決めず、予算内のカメラをすべて持って、構えてみます。
4 自分の手に大きすぎず小さすぎず,持ちやすい機種をピックアップします。
5 説明書を見なくても、店員さんに聞かなくてもホワイトバランスの設定を変更できますか?
露出補正を変更できますか?
6 シャッターを切った時の音が気に入りますか?
7 4,5,6を満たしたカメラが良いです。
入門機~中級機はどのカメラも写真を撮るという点ではそれほど性能は変わりません。
レンズのラインナップなども高級レンズ(10万以上)をのぞけば差はあまりありません。
結論としては、最初はCMで謳っているような機能にとらわれず
自分にフィットするカメラを選べばいいんです。
詳しくなってきてステップアップするころには見る目も付いてきているでしょう。
個人的にお勧め機種(値段と性能のバランス)
キヤノン
EOS 70D
EOS 60D
Kiss X4 X5
![]() 【ショッピングクレジット20回まで分割金利手数料無料】キヤノン EOS 70D EF-S18-55 IS STM レ... |
ニコン
D7000
D5100
![]() 【値下げしました!】D7000 + AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII セット |
ペンタックス
K-5Ⅱ
K-30
K-50
![]() 【送料無料!・代引き手数料無料!】《新品》 PENTAX(ペンタックス) K-50 ダブルズームキット(オ... |
« フォーサーズ終了のお知らせ | トップページ | ・なぜか雑誌で語られない、カメラ選びで一番大事なキーパーツとは? »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・ミラーレスレンズをマウントアダプターで使う場合の注意(2023.12.03)
- ・グローバルシャッターって何が凄いの(2023.11.14)
- ・写真に枠を付けて正方形にするプログラム(2023.10.30)
- ・レンズ光学性能とセンサー解像度(2023.10.11)
- ・フィルターに最適なガラス素材は?(2023.10.05)
« フォーサーズ終了のお知らせ | トップページ | ・なぜか雑誌で語られない、カメラ選びで一番大事なキーパーツとは? »
コメント