・マクロレンズの誤解
マクロレンズやマクロ撮影ができるレンズについて
非常に多くの人が誤解していることがあります。
マクロ撮影とかマクロレンズとか聞くと何を思い浮かべますか?
・被写体を大きく写せるレンズ
・被写体の近くに寄れるレンズ
この二つかと思います。
しかし、下の「寄れるレンズ」は大間違いです。
コンパクトデジカメとかケータイだと
「スーパーマクロ」やら「1cmマクロ」と謳って
近くに寄れることをアピールしていますが
マクロの意味は寄れるということではありません。
大きく写せるがマクロで、
最大像倍率がだいたい1倍~0.5倍のレンズです。
望遠マクロというレンズもあり、
このレンズは焦点距離が200mmぐらいで望遠レンズですが
極端に近くまでは寄れません。
ただ、像倍率が1倍くらいまで行くので大きく写せます。
![]() 【送料無料】SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM -キヤノンマウント,ニコンマウント【送... |
シグマのレンズで
17-70macroというのがありますが
近くに寄れるだけで、像倍率が大きいわけではありません。
敬意をこめて「なんちゃってマクロ」と僕は呼んでいます。
シグマのホームページでも
「最大倍率1:2.8のマクロ並みの撮影」という表現です。
![]() 【Joshinはネット通販部門1位(アフターサービスランキング)日経ビジネス誌2013年版】17-70/2.8-... |
シグマでも像倍率が1倍の本当のマクロレンズは
MACRO 70mm とか頭にマクロが付いています。
![]() 【送料無料!・代引き手数料無料!】【中古】 《良品》 SIGMA AF 70mm F2.8 EX DG MACRO (Canon... |
また、マクロレンズはフォーカス範囲が非常に広く
単焦点でも鏡筒が伸びるものも多くあります。
この場合、例えばF2.8のレンズでも実際のF値は結構変わります。
« ・望遠レンズの使い方 3 | トップページ | ・マイクロフォーサーズお勧めレンズ »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・ミラーレスレンズをマウントアダプターで使う場合の注意(2023.12.03)
- ・グローバルシャッターって何が凄いの(2023.11.14)
- ・写真に枠を付けて正方形にするプログラム(2023.10.30)
- ・レンズ光学性能とセンサー解像度(2023.10.11)
- ・フィルターに最適なガラス素材は?(2023.10.05)
コメント