・マイクロフォーサーズお勧めレンズ
パナソニックかオリンパスのミラーレスカメラを持っていて
レンズは最初についてきたものしか持っていない方に
是非お勧めのレンズがあります。
オリンパス45mmF1.8
![]() 【送料無料!・代引き手数料無料!】《新品》 OLYMPUS(オリンパス) M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.... |
このレンズは値段が安い割に非常によく映ります。
35mm換算にすると90mmなのでちょっと望遠なのですが
開放F値が1.8で明るいので背景もボケます。
マイクロフォーサーズのシンデレラレンズ…。
口径食とは、本来なら背景のボケが円になるはずなのに
画像周辺部ではラグビーボール状になってしまうことを言います。
口径食はレンズの鏡筒によるケラレで発生します。
下の写真のように明るいレンズで斜めから見ると
レンズ鏡筒にけられてレンズを通過する光がラグビーボール状に
なっていることが分かります。
明るいレンズで開放で撮影したりすると
口径食が現れることが多いのですが
このオリンパスのレンズではとても少ないです。
ただしこのレンズは保護フィルターを付けるとゴーストがひどいので
つけない方がいいです。
傷がつくのが気になるのであればフードを使用することをお勧めします。
下記のUNのフードがおすすめ。
![]() 人気の37mm P0.75ドームフードのブラックタイプ。UN/ユーエヌ UNX-5283 ドームフード37mm ブラ... |
« ・マクロレンズの誤解 | トップページ | ・Pモードからの脱出 4 »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・おすすめレンズヒーター(2021.01.24)
- ・圧縮効果とは(2021.01.17)
- ・ボリューム歪(3Dディストーション)とは(2021.01.13)
- ・寒い中での撮影支援アイテム(2021.01.05)
- ・triangleGND使い方(2021.01.01)
コメント