・その写真どうやって撮ったんですか?その1
次から次へと新しいコーナーを作って申し訳ございません。
このコーナーは何も考えずにシャッター押しても撮れない写真
(少しの技術や道具がいる撮影)
について撮り方をなるべくわかりやすく説明します。
第一回目は天体写真です。
比較的見つけやすくて入門におすすめの天体が
オリオン座大星雲です。
右下の赤いやつです。
この天体は水素のスペクトル光で目には殆ど見えない波長の光です。
デジタルカメラだとよく写ります。
目がいい人や、空気がきれいなところであれば
肉眼でもうっすら明るくなっている場所があるのがわかると思います。
この天体はとても明るいので、都心(芝公園とか)であっても撮影することが出来ます。
まずは撮影する機材です。
しっかりした三脚
望遠レンズ(今回は200mmです)
簡易赤道儀
カメラ
パソコン
以上です。
カメラの設定は必ずRAWで撮影するようにします。
手ぶれ補正を切って、MFにします。
モードはバルブかマニュアル。
ISO800 F5.6ぐらいであれば30秒で十分です。
それ以上長いと都会だと空が真っ白になります。
レンズに設定バーが有る時はこっちで変更。
載せてる写真では200mmF2.8ですが、キットレンズのやすい望遠でも十分です。
ソフトフィルターなるものを付けるといいですが、無くてもいいです。
カメラをセットする時はいつもと逆向きにします。
こうすることで雲台のハンドルがぶつからずに真上にカメラを向けることが出来ます。
ストラップついてますが、風があるとぶれちゃうので外します。
今回は簡易赤道儀の代わりにペンタックスのアストロトレーサー機能を用いました。
精密キャリブレーションはレンズを持って北に向き、
バトントワリングの人のバトンのようにグルグル回せば
割とすぐに成功します。
三脚にカメラをセットしたらピントを合わせます。
ライブビューにして明るい星を見つけてください。
ライブビュー拡大表示にして、
明るい星がきっちりピントがあうように、ピントリングを少しずつ回します。
かなりシビアな作業になります。
ピントがあったら、オリオン座を見つけて、取り敢えず20秒とかで撮影します。
タイマーとかレリーズを使ってシャッターボタンを押す瞬間の手ブレを防ぎます。
※オリオン座は冬にしかいません。
※満月の夜はあまり綺麗に撮れません。
明るすぎる場合は時間を短くするor絞るなどしてください。
以下のように撮影できれば十分です。
しらっちゃけていますが、都会ではまぁこんなもの。
RAWで撮影しているので、ホワイトバランスとか気にしなくていいです。
気になる人は蛍光灯モードにしてください。
パソコンのRAW現像ソフトにRAWを投げ込みます。
コントラストやら露出やら彩度やらトーンカーブをいじります。
細かくは以下の記事を参考ください。
« ・フィルムとデジタルだとデジタルの方が周辺光量落ちが大きい | トップページ | ・光と分光感度 第5回:カメラのセンサと色分離 »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・面内ブレ(ブラー)を防ぐ(2024.09.12)
- ・星をより輝くように見える現像方法 (疑似ソフトフィルター)(2024.09.01)
- ・アトムレンズの黄変を直す2(2024.08.12)
- ・laowa 10mmF2.8 ZERO-Dを確認(2024.07.31)
- ・laowa 45mm F0.95で星撮影/ホタル撮影(2024.07.28)
« ・フィルムとデジタルだとデジタルの方が周辺光量落ちが大きい | トップページ | ・光と分光感度 第5回:カメラのセンサと色分離 »
コメント