PENTAX K-3で撮る沖縄
ペンタックスK-3をお借りしたので
沖縄でいろいろ撮影しました。
簡単なレビューなど。
今までK-5とK-30を使っていたのでそれとの対比になります。
個人的な感想です。
・HDR合成撮影の合成時間が速くて快適
・電子水準器が結構角度をつけても作動するのが便利
・18-135のレンズでも割と写る。
・重さはそんなに変化を感じない。
・液晶が見やすい
・ノイズはK-5より増えた感覚がある。
・シャッター音はK-5のほうが落ち着いた感じ。
・AEがお利口になった
・AF関係の設定が慣れるまで戸惑う。
・自然物ではモアレはほとんど出ないが偽色は出る。
・アストロトレーサーのタイマーが使いやすい。
・明るいレンズは開放は性能が厳しい。
・デュアルスロットはやはり便利。
・ファインダーが良くなったのはあまり違いが分からない。
やはり使っていて一番の違いは画素数。
アストロトレーサーでの天体は高画素だと迫力あり。
等倍拡大して見るとあんなものまで映ってるとびっくり。
そして質感がすごい。
ただ、高画素化の弊害と言われているものは当然有りますので
ブログやSNSに写真載せるだけとかだとあまり意味ないのかなとも思います。
トリミングが出来るのは便利ですが。
![]() 【ショッピングクレジット20回まで分割金利手数料無料】ペンタックス K-3 ボディキット |
« PENTAX MX-1で沖縄を撮影 | トップページ | ・クローズアップレンズでお手軽マクロ撮影 »
「写真」カテゴリの記事
- ・新道峠に入れない(2020.08.26)
- ・あけましておめでとうございます(2020.01.06)
- 土浦全国花火競技大会2019(2019.10.27)
- ・小田代ヶ原に行ってきました(2019.10.15)
- ・北海道絶景名所2(2019.06.28)
コメント