2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« ・その写真どうやって撮ったんですか?その4 | トップページ | 赤外調モノクローム »

2014年1月20日 (月)

・その写真どうやって撮ったんですか?その5

今回は面白い形の雲の写真の撮り方です。
そもそも雲はいろいろな形があって
自然が作り出した造形としても面白い形があります。
更に撮影技法によって不思議な雲を作り出す方法です。

Resize055729

ちょうど彩雲になっていたので
真珠の様なきれいな色が出ました。
今回の着目点は、雲の形が風に流されている様子が
現れていることです。

風で動く雲を一枚の画像に残す方法として
比較明合成を使っています。
長秒シャッターでも撮れますが、昼間だと明るすぎて
強いNDフィルタを入れなければなりません。
比較明合成をであれば20枚ほど撮影するだけで
このような写真が作れます。

撮影はインターバル撮影で間隔をなるべく短くして
30秒ほど撮影します。

Resize055730

次に撮影した複数の画像を
比較明合成します。

比較明合成とは、
それぞれの画像を比べて明るい所だけを合成する方法です。
雲は空より明るいので雲が動くと
動いた所だけ合成されます。

比較明合成はパソコンのソフトでできます
Kikuchi Magic

« ・その写真どうやって撮ったんですか?その4 | トップページ | 赤外調モノクローム »

写真講座」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ・その写真どうやって撮ったんですか?その5:

« ・その写真どうやって撮ったんですか?その4 | トップページ | 赤外調モノクローム »