2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 赤外調モノクローム | トップページ | ・その写真どうやって撮ったんですか?その7 »

2014年1月22日 (水)

・その写真どうやって撮ったんですか?その6

今回も前回同様、比較明合成を使った撮影方法です。

Resize055734

滝の写真です。
この写真だけ見るとあまり不思議な感じがしないかもしれません。
しかし、普通に撮影しても
この写真の様になりません。

普通に撮影した時
Resize055733

水の量が明らかに違うのが分かると思います。
シャッター速度を早めにして(1/250位)
三脚に固定して、30枚ほど撮影したものを合成します。
すると水しぶきがたくさん発生した滝のようになり、
しょぼい滝でも豪華に見えます。
拡大してみるとキラキラしていて綺麗です。
Imgp0626_2

なぜ長秒シャッターではなくて比較明合成かというと、
長秒シャッターだと滝が白い線になるためです。
(これはこれできれいな写真です)

« 赤外調モノクローム | トップページ | ・その写真どうやって撮ったんですか?その7 »

写真講座」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ・その写真どうやって撮ったんですか?その6:

« 赤外調モノクローム | トップページ | ・その写真どうやって撮ったんですか?その7 »