・その写真どうやって撮ったんですか?その8
今回は夕焼け空と地面が両方しっかり写る撮影です。
夕焼けは空の部分がとても明るくて
夕日や雲をきれいに写そうとすると、
地面の部分真っ暗になってしまいます。
今回は地面も空もきれいに写す方法です。
3つの方法があります。
1、カメラのHDR機能を使う。
iPhoneにもある機能です。
明るい写真と暗い写真を連写して
合成してくれます。
明るい所は白飛びせず、暗い所は黒つぶれしないです。
ただし、この機能が入っていないカメラや
風などで動いている花などがあると上手くいきません。
2、アンダーで撮影して画像処理する。
空が白飛びしないようにアンダーで撮影して
地面などの暗い部分を画像処理で持ち上げる方法です。
フォトショップその他画像処理ソフトでは
トーンカーブという項目があります。
これで下の図のように暗部を少しだけ持ち上げると
暗かった部分が見えてきます。
トーンカーブのいじり方によっては
階調がおかしくなったりするので
微調整が結構難しいです。
3、ハーフNDフィルタを使う
ハーフNDフィルタという半分だけ暗くなるフィルタがあります。
![]() 大口径レンズ対応 プロフェッショナルフィルター【即配】 KENKO ケンコー カメラ用 フィルター... |
このフィルタを用いると画像処理をせずに
光学的に地面の暗い部分を見えるようにできます。
ハーフNDを使う利点として
HDR合成の様に何枚も撮影する必要がないので
風に揺れるコスモス畑などが地面にあっても対応できます。
また、暗部を持ち上げる方法だとノイズが増えるという問題を
解決することができます。
最初の画像ではこの方法を用いました。
使用したハーフNDの種類は
ND8でケンコーの境目が急峻なタイプです。
Cokinという所から境目がなだらかな
グラデーションになっているものも発売していますが
急峻な方が効果が強く出せて面白いと思います。
ただ、急峻な分扱いが結構難しいです。
ND4という強さが半分の物もありますが
いろいろ試した結果、ND8がちょうどよさそうです。
« ・比較明合成とは | トップページ | ・写真やる人が言う一段とか三分の一段とかって何? »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・グローバルシャッターって何が凄いの(2023.11.14)
- ・写真に枠を付けて正方形にするプログラム(2023.10.30)
- ・レンズ光学性能とセンサー解像度(2023.10.11)
- ・フィルターに最適なガラス素材は?(2023.10.05)
- ・コンピュテーショナルフォトグラフとは(2023.09.21)
コメント