・非点収差とは
レンズの収差には様々な要因によるものがありますが
非点収差はいまいち発生要因が分かりにくい収差です。
非点収差はコマ収差と同様に
画像の周辺部に発生する収差です。
本来ならば焦点で一点に光が集まるはずなのですが
非点収差があると一点に集まらなくなります。
非点収差は光軸外に発生する収差、
つまり、レンズに斜めから入ってきた光線によって発生します。
下の図はレンズした方向斜めから入射したときです。
斜め方向から光が入射すると
口径食によって
レンズ鏡筒によって光束の一部がけられます。
レンズ下斜めから入射すると
図のようにレンズの下部がケラれて光が入りません。
するとレンズの中心は本来のレンズの中心と
ずれてしまいます。
この図では上方向にずれています。
すると、光束をレンズの縦方向に見たときと
横方向に見たときで曲率半径が異なってしまいます。
上の図で青と赤の部分は円の一部だが
元の円の半径が異なる。
(青の方が半径が小さい)
縦方向の光線と横方向の光線というイメージが
分かりにくいですが、
レンズの縦軸で構成される像と
横軸で構成される像という意味です。
縦と横でレンズ球面の半径が異なると
当然結像位置も異なってしまいます。
縦を表す赤の結像位置と
横を表す青の結像位置がずれています。
これでは光が一点に収束しません。
これが非点収差です。
« ・Pモードでの絞り、シャッター速度、ISO感度の決まり方 | トップページ | ・Qを天体撮影用にIRカットフィルタ赤外改造 »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・彗星を撮った時の設定(2024.10.05)
- ・面内ブレ(ブラー)を防ぐ(2024.09.12)
- ・星をより輝くように見える現像方法 (疑似ソフトフィルター)(2024.09.01)
- ・アトムレンズの黄変を直す2(2024.08.12)
- ・laowa 10mmF2.8 ZERO-Dを確認(2024.07.31)
« ・Pモードでの絞り、シャッター速度、ISO感度の決まり方 | トップページ | ・Qを天体撮影用にIRカットフィルタ赤外改造 »
コメント