・望遠とズームって違う意味なの?
カメラを始めたばかりの方は
「もっとズームできるレンズがほしい」とか
300mmF2.8の大きいレンズを見て
「そのレンズ何倍?」
と聞くことがあったりすると思います。
そもそも、ズームレンズと望遠レンズは違う意味です。
初心者だと望遠レンズのことをズームと勘違いしている方が多いです。
ズームとは焦点距離が変えられるレンズを言います。
望遠は焦点距離が長い(≒遠くの物が大きく写せる)を言います。
10mm-20mmのズームレンズ
上のレンズはズームレンズですが、
遠くの物を大きく写すことができません。
写真
一番ズームした時の撮影画像
上のレンズはズームができません。
でも遠くの物を大きく写せます。
そして、望遠ズームというレンズもあります。
18-270mmなど、ズームすると
望遠レンズと同じくらいの焦点距離になるレンズです。
![]() ★全品ポイント10倍!★簡単エントリー[期間限定 3月9日10:00〜3月12日9:59] 【送料無料】タム... |
ちなみに同じレンズでも
つけるボディ(センサの大きさ)によって望遠度合いが変わります。
3km先の建物でもとても映ってしまいます。
« ・レンズフィルターが外れなくなった時の対処方法 | トップページ | ・偽色とモアレはどんなものか »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・おすすめレンズヒーター(2021.01.24)
- ・圧縮効果とは(2021.01.17)
- ・ボリューム歪(3Dディストーション)とは(2021.01.13)
- ・寒い中での撮影支援アイテム(2021.01.05)
- ・triangleGND使い方(2021.01.01)
コメント