2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« ・望遠とズームって違う意味なの? | トップページ | ・長時間ノイズリダクションとは »

2014年3月12日 (水)

・偽色とモアレはどんなものか

最近のはやり、ローパスレスのデジタルカメラ。
ローパスレスとは画像をなまらせる
ローパスフィルターが入っていないということ。

ローパスフィルターを入れる理由は
偽色やモアレの発生を防ぐためです。
偽色やモアレが発生する条件は、
空間周波数がナイキスト周波数以上に…(略)

簡単に言うと、センサー上の画素の並びよりも
画像に写した像が細かいと発生します。
遠くのビルの細かい模様とか、エアコンの室外機とか、
洋服の生地のパターンとか。

モアレの例です
Moare
Moare2
左:ローパス有り 右:ローパス無し

偽色の例です
※パープルフリンジ等のレンズ起因による収差とは違います
左:ローパス有り 右:ローパス無し

Photo
2

モアレは周期的なパターンの被写体でしか発生しませんが
偽色は自然物の中でも
水面や細い木の枝などで発生します。
ローパスレスがシャープであることは一目瞭然ですが、
偽色が気になる場面では一概に良いとは言えません。
個人的にはローパスはあったほうがいいと思います。


« ・望遠とズームって違う意味なの? | トップページ | ・長時間ノイズリダクションとは »

写真講座」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ・偽色とモアレはどんなものか:

« ・望遠とズームって違う意味なの? | トップページ | ・長時間ノイズリダクションとは »