2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« ・焦点深度とは | トップページ | ・レンズフィルターが外れなくなった時の対処方法 »

2014年3月 7日 (金)

・当たりレンズと外れレンズ

デジタルカメラのレンズは工場で大量生産されています。
しかし、どの製品もそうですが、
製造ばらつきが存在します。

ハードディスクとかテレビとかだと
壊れやすい、とかありますが
レンズの場合は買ってすぐに
当たりか外れか分かります。
写った画像にもろに影響が出る為です。

メーカももちろん一定の基準を設けて
基準以上の製品しか出荷しませんが、
基準ぎりぎりの物もあります。

基準ぎりぎりの物を買ってしまった方は
残念ながらハズレです。
一応基準内なので初期不良返品にもなりません。
良心的なメーカだと変えてくれるかもしれません。

当たりレンズはメーカーが厳選して
雑誌の評価や作例撮影などに貸し出してたりします。

では、どんなレンズが外れなのか。

ハズレレンズで撮影した画像

中心部
1
周辺部
2

両方共等倍です。
こういう感じでピントを合わせたはずなのに
画像の上下左右どこかだけボケるのを
片ボケといいます。

片ボケはレンズの偏心が原因で起こります。

Photo

本来は構成する全てのレンズの
中心が揃っていなければいけませんが
製造上で微小なばらつきが生じ
上の図のようになることがあります。
これが偏心です。

もちろん、レンズをぶつけたり落としたりしても
起きるので取扱注意。

« ・焦点深度とは | トップページ | ・レンズフィルターが外れなくなった時の対処方法 »

写真講座」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ・当たりレンズと外れレンズ:

« ・焦点深度とは | トップページ | ・レンズフィルターが外れなくなった時の対処方法 »