2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« ・カメラ関係おすすめサイトまとめ | トップページ | ・広角レンズの使い方 その2 »

2014年4月18日 (金)

・広角レンズの使い方 その1

一眼を初めて買った人で二本目のレンズを購入するとき
多くの方が望遠ズームまたは明るい単焦点だと思います。
私も望遠ズームと単焦点を買いました。
望遠ズームは一眼ならではのボケを簡単に出せるし、
単焦点もやはりボケるのでこの二つを買っておけば
間違いありません。

ただ、そのほかのレンズの種類として超広角レンズも
お勧めしたいところです。
意外と持っている人少ない。

超広角レンズは焦点距離が10mm~15mm位のレンズです。

今回は使い方を通じて魅力を伝えたいと思います。
第一回はパースを活かした撮影です。

Resize056619

パースとは「パースペクティブ」の略で
遠近感のことです。
近くの物は大きく、遠くの物は小さく。

Resize056694

望遠レンズでは「圧縮効果」で
遠くの物も近くの物も同じくらいの大きさに見えます。

パースを活かす撮影は
近くから遠くまで続く直線的なものを
被写体に入れることです。
道とか建物とか。
すると遠近感が強調されインパクトのある写真になります。

超広角レンズで撮影(あんまりいい作例じゃありませんが…)

Resize056616

キットレンズの広角側で撮影

Resize056617

« ・カメラ関係おすすめサイトまとめ | トップページ | ・広角レンズの使い方 その2 »

写真講座」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ・広角レンズの使い方 その1:

« ・カメラ関係おすすめサイトまとめ | トップページ | ・広角レンズの使い方 その2 »