2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« ・広角レンズの使い方 その4 | トップページ | ・円周魚眼、対角魚眼 »

2014年4月25日 (金)

・魚眼レンズの使い方

Resize056754
魚眼レンズはその他のレンズと違い、
撮影範囲がぐにゃっと曲がり、デフォルメ効果が大きく
使っていて面白いレンズです。

超広角で撮影
Resize001629

魚眼で撮影
Resize001626

歪曲の度合いは画像周辺に行くほど大きくなります。
そのため、水平線を画像中心軸と合わせると
超広角レンズの様な使い方も可能です。

Resize056750 超広角的な使い方。

水平線を中心からずらすことで魚眼の効果が出せます。

Resize056747

水平線を中心より上側に入れるか、下側に入れるかでも
効果が変わる

Resize056746

そして、魚眼の何よりもの楽しみ方は
直線的なものを被写体に入れる事。

Resize056752

Resize056751

また、被写体に近づいてデフォルメ効果を
最大限に出すことです。

Resize056748

Resize056740

« ・広角レンズの使い方 その4 | トップページ | ・円周魚眼、対角魚眼 »

写真講座」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ・魚眼レンズの使い方:

« ・広角レンズの使い方 その4 | トップページ | ・円周魚眼、対角魚眼 »