2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« ・天気も考慮してみよう(芝桜撮影) | トップページ | 秩父芝桜 »

2014年4月21日 (月)

・色が難しい芝桜の撮影

最近は芝桜が咲いていて
いろいろな場所でイベントが開催されています。
その芝桜ですが、見たまんまの色を出すのは
とても難しいです。

意外とマゼンタの芝桜は色が濃いので
ビビッドなどの設定にすると色飽和してしまいます。
(ペンキで塗りつぶしたようになる)

Resize056689

かと言って、彩度を低めると
見た目よりも白っぽくなり印象が変わってしまいます。

Resize056688

個人的にはナチュラルとかニュートラルの設定で
設定内の彩度などのパラメータを細かくいじって
そのカメラでうまく色を出せる設定を見つけるのがいいと思います。
その場で難しいようであれば、RAWで撮っておくと後で直せます。

また、芝桜を撮影しているとしばしばAWBが失敗します。
ホワイトバランスが転ぶ、ともいう。

AWBで撮影。少しシアン(水色)ぽくなってしまっています。
Resize056691

ホワイトバランスくもりで撮影。
Resize056690

芝桜を撮影する時はその時の天気の
ホワイトバランスに合わせたほうが良い結果になります。

« ・天気も考慮してみよう(芝桜撮影) | トップページ | 秩父芝桜 »

写真講座」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ・色が難しい芝桜の撮影:

« ・天気も考慮してみよう(芝桜撮影) | トップページ | 秩父芝桜 »