・Qと望遠レンズのマッチングその3
KマウントのHDx1.4リアコンバーターを
お借りできたのでPENTAX Qにつけて
200mm望遠レンズ3本で撮り比べをしました。
200mmのレンズは以下の三本です
左から
BORG コ・ボーグ 36ED
SIGMA 70-200 F2.8
PENTAX DA★200mmF2.8
BORGはカメラレンズの表記にすると
200mmF5.6相当なので、
他の二つのレンズもF5.6に絞って撮影しました。
Qは画素ピッチがとても狭いため
レンズの解像性能がとても要求されます。
さらにx1.4のリアコンをつける為
もっとも解像性能が要求される条件です。
レンズの性能がもろに表れる撮影。
Qにつけると35mm換算焦点距離は1560mmです。
そんなに望遠で、解像性能要求するとか
何用途?
天体用途と鳥撮り用途です。
その気になれば数キロ先のマンションの中まで
写ってしまいますがそれは犯罪です。
月を撮ります。
以下の画像がカメラが出力したそのままの画像です。
外観は小さいですが、BORGの性能が発揮されています。
シャープネス等の画処理をかけると
こんなにもくっきり。
70-200を持っていくのが重い時に活躍しそうです。
« ・リアコン(テレコン)の仕組み | トップページ | ・花火の撮り方 »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・グローバルシャッターって何が凄いの(2023.11.14)
- ・写真に枠を付けて正方形にするプログラム(2023.10.30)
- ・レンズ光学性能とセンサー解像度(2023.10.11)
- ・フィルターに最適なガラス素材は?(2023.10.05)
- ・コンピュテーショナルフォトグラフとは(2023.09.21)
コメント