2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« ・レンズに書いてある数字の意味 | トップページ | ・玉ボケ写真の撮り方 »

2014年5月15日 (木)

・レンズに書いてある数字の意味2

前回はこちら
今回は昔のレンズや高級レンズについていることの多い
記号などです。

Resize113876
これはフィルム時代のレンズです。
もちろんデジタルでも使えます。

まず、レンズの根元に書いてある
1.8 2.8 4 5.6 …
は絞りリングです。
Resize113874
ピントリングやズームリングは最近のレンズにもありますが
絞りリングは最近のレンズでは省略されています。
これはF値がカメラから設定できるためです。
絞りリングはほとんど不必要になりましたが、
マウントアダプタを用いて他社製レンズを使う場合などは
絞りリングが無いとF値の変更ができません。


次にftとmと書かれている部分です。
Resize113869
これは距離指標です。
AFを使うぶんには無くても問題ありませんが、
MFのばあい、撮影被写体までのおおよその距離の目安になります。
特に∞マークを使うことが多いと思います。
無限遠といっても、ホントの無限ではなく
とても距離が遠いものです。
風景とか。
ただし、気温によってピント位置は微妙にズレるので
最終的には撮影画像やファインダーで追い込むことが必要です。

Resize113875_3
被写界深度指標
距離指標のすぐ下などに付いていることが有ります。
これはピント位置から前後にどれだけ
「ピントが合って見えるか」を示したものです。
デジタルになってからはあまり意味ないので飾りです。
ただ、見てみるとF値が大きくなるほど被写界深度が深くなり
ピントが合って見える位置が広くなっているのが分かります。
22が一番広く、数字が小さくなるほど狭くなります。

Resize113872
ロックレバー
ズームレンズの中にはロックレバーが付いているものがあります。
ズームレンズによっては、自重で下に向けると
ずるずるとレンズが伸びてしまうものがあります。
それを防ぐために、一番短い所(一番広角の所)から
動かないように抑える為の機構です。

Resize113873
フォーカスリミッター
マクロレンズや高級望遠レンズについています。
マクロレンズの様にフォーカス位置が5cmから無限遠まで
のように範囲が広い場合、
ピントを一度外すとなかなか合焦してくれないことがあります。
その際、ピントの合う範囲にリミットをかけておけば
大外しをすることが無くなりAFが早くなります。
マクロレンズを普通の望遠レンズの様に使う場合は、
フォーカスリミッターでそれ以上動かなくすればAFが早くなります。

« ・レンズに書いてある数字の意味 | トップページ | ・玉ボケ写真の撮り方 »

写真講座」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ・レンズに書いてある数字の意味2:

« ・レンズに書いてある数字の意味 | トップページ | ・玉ボケ写真の撮り方 »