・測光方式
カメラの機能の中で
初心者がよくわからなくて変更していない項目で
測光方式というのがあります。
評価測光(分割測光)
中央重点測光
スポット測光
の三種類があります。
撮影にどのような影響があるのか
写真で説明します。
下の三つのパターンの写真を
測光方式を変えて撮ってみます。
分割測光(通常はこれ)
中央重点測光
測光方式によって
露出が大きく変わっていることが分かります。
カメラは明るさを自動的に決めてくれますが(AE機能)
その時に、画面のどの部分を見て決めるかが
測光方式です。
分割測光は画像全体を見て決めます。
ここには各社いろいろなアルゴリズムを入れていて
夜景で明るくなりすぎないように、とか
人物が暗くなりすぎないようにとか考えて反映させています。
上記シーンでは白黒グレーの位置が入れ替わっても
場面は変わらないので明るさは一定でばたつきません。
中央重点測光は真ん中付近を重視します。
メインの被写体が真ん中にいる事が多いので
メインの被写体が暗くなりすぎたりするのを防ぐことができます。
スポット測光は中心の明るさが
ちょうどグレーになるようにします。
そのためちょっとでも構図が変わったりすると
大きく露出に影響します。
下の三枚の写真はどれも、真ん中においたテープが
中間のグレーの明るさになっているのが分かります。
月を撮るときなど、
周りと被写体の明るさが極端に違う時などに使うことが多いです。
« ・PLフィルタで反射をコントロールする | トップページ | ・その写真どうやって撮ったんですか?その16 »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・彗星を撮った時の設定(2024.10.05)
- ・面内ブレ(ブラー)を防ぐ(2024.09.12)
- ・星をより輝くように見える現像方法 (疑似ソフトフィルター)(2024.09.01)
- ・アトムレンズの黄変を直す2(2024.08.12)
- ・laowa 10mmF2.8 ZERO-Dを確認(2024.07.31)
コメント