2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« ・レベル補正をやってみよう | トップページ | 浜離宮恩賜庭園 »

2014年5月30日 (金)

・焦点距離、最短撮影距離、撮影倍率の計算

はペンタックスのKマウントをメインで使っていますが、
Kマウントでは焦点距離150mm位の望遠マクロがありません。
(昔はあった)
そこで、マクロの代わりになるようなレンズを探していますが
ここで問題になるのが、最大撮影像倍率。
マクロと銘打ってあるレンズであれば
最大撮影像倍率が1倍とか0.5倍とか記載されていますが
それ以外のや、古いレンズだと記載されていないこともあります。

レンズのスペックでほぼ確実に記載されている項目は
・焦点距離
・最短撮影距離
です。

この二つが分かっていれば、レンズの基本的な幾何計算で
像倍率ぐらい簡単に求められるのでは…。
過去記事:像倍率とは

簡易的なレンズの図
Bairitu_5

中学でも習うレンズの基本式は
Bairitu_1
上の図からも分かることが
Bairitu_2_2

がりがり計算すると

Bairitu_3

なんか求められた。
エクセルですぐに算出できるようにしました。
「magnification.xlsx」をダウンロード

いろいろデータを入力して計算しましたが、
メーカで公表している最大撮影倍率と一致しない…。
特に鏡筒の長い大きなレンズ。

実は下の図のように、
カメラのレンズには入射側と射出側に
主点が二つあります。

Bairitu_4

この二つの主点が離れているレンズだと
正確に求められません。
また、レンズのどこに主点があるかなどは
公表されていないのでブラックボックスです。

結局はメーカがマクロを銘打っているレンズがいいということか。

« ・レベル補正をやってみよう | トップページ | 浜離宮恩賜庭園 »

写真講座」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ・焦点距離、最短撮影距離、撮影倍率の計算:

« ・レベル補正をやってみよう | トップページ | 浜離宮恩賜庭園 »