・JPEG圧縮の話 その2
今回は圧縮の話です。
圧縮には二つのタイプがあり、
可逆圧縮と不可逆圧縮があります。
可逆圧縮は、完全に元の状態に戻せる圧縮方法です。
不可逆圧縮は、あまり重要でないデータを切り捨てることで圧縮します。
そのため、完全には元に戻せません。
JPEGはほとんどの場合、不可逆圧縮です。
可逆圧縮の簡単な例。
次の数列を圧縮することを考えます。
同じ数字が並んでいますが、世の中のデータはだいたい
こんな感じに冗長性があります
同じ数字が並んでいるので数えます。
これを数値として表します。
今回のデータでは一区切りを3桁で表わすというルールにします。
もとの数列に比べると冗長性が無くなり
データ量が少なくなりました。
このように圧縮のルールが分かっていれば
完全に元のデータに戻すことができます。
不可逆圧縮について次の数列を考えてみます。
この数字を256で割ります。
この際、小数点以下は
「大事ではない情報」として切り捨てることにします。
データ量が少なくなり、圧縮されました。
しかし、切り捨てた情報があるので、完全に元の状態に戻すことは出来ません。
近い数字にはなりますが、一致はしない。
これが不可逆圧縮です。
« ・JPEG圧縮の話 その1 | トップページ | ・JPEG圧縮の話 その3 »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・ミラーレスレンズをマウントアダプターで使う場合の注意(2023.12.03)
- ・グローバルシャッターって何が凄いの(2023.11.14)
- ・写真に枠を付けて正方形にするプログラム(2023.10.30)
- ・レンズ光学性能とセンサー解像度(2023.10.11)
- ・フィルターに最適なガラス素材は?(2023.10.05)
コメント