・ディスプレイのキャリブレーション
上の写真、
「なんでディスプレイにマウスぶらさげてるの?」
実はこれはディスプレイのキャリブレーションを行っている時の
写真です。
ぶら下げているのはキャリブレーションツールです。
パソコンのモニタの色を正しい色にする道具です。
![]() 【送料無料】Datecolor Spyder4PRO |
正しい色ってなんだ?と思うかもしれませんが、
写真をプリントすると画面で見た色と違う!という経験があれば
分かると思います。
例えば、自分のパソコンで
写真の色味や明るさを自分の表現したい風に調整したとします。
しかし、SNSなどで共有して友人が見ている環境では
全然違う色に見えているかもしれません。
それは、パソコンやスマホの画面の色味が
機種によってばらばらだからです。
下の五枚の写真は
ディスプレイによる違いを分かりやすいようにした写真です。
一番上が私が表現したい色にしています。
しかし、私のディスプレイ以外で見ると
妙に鮮やかだったり私の意図したとおりには表現されません。
キャリブレーションツールを使うと、
ディスプレイのそもそもの性能差はあるとしても
ある程度はみんな基準の
同じ環境の色味などにすることができます。
« ・バーティノフマスクを自作しました | トップページ | ・その写真どうやって撮ったんですか?その17 »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・圧縮効果とは(2021.01.17)
- ・ボリューム歪(3Dディストーション)とは(2021.01.13)
- ・寒い中での撮影支援アイテム(2021.01.05)
- ・triangleGND使い方(2021.01.01)
- ・超難しいUSB規格(2020.12.24)
コメント