・花火を比較明合成で撮影する
今回はデジカメならではの花火の撮影方法です。
合成は邪道という人もいるかもしれませんが
これもテクニックの一つです。
花火撮影で一番難しいのは露出です。
シャッター速度を長くするには絞りを絞る必要があります。
しかし、適正の露出が分からなくて
花火の種類によっては白飛びしてしまいます。
特にスターマインなど。
スターマインによっても花火の種類によって明るさが違う。
逆に絞りすぎると全体が暗くなって花火が写りません。
特に、皆が撮りたいけど白飛びして難しいというのが
スターマインだと思います。
豪華なので長い時間シャッターを開けたい、
しかしそうすると白飛びしてしまう。
絞りを絞りすぎると特に大きく上がった花火が暗くなりすぎる…など。
そこで裏技的な手法が比較明合成です。
やり方は簡単。
5秒-10秒位の比較的短い露光時間で
白飛びしないくらいの適正露出を得るF値にします。F16位?
スターマインが上がっている間、この設定で連続撮影します。
(ホワイトバランスは固定してください)
こんな感じのが何枚も。
花火が途中で切れていたり、
途中から線が出てたりしますが気にしません。
何枚も撮った中からいい感じのを選択して
比較明合成します。
比較明合成はフォトショップでも、フリーのソフトでもできます。
比較明合成の結果
花火の光っている部分だけ合成されて豪華になります。
« ・ボケの形でピントを判断する | トップページ | ・ボケの色でピントを判断する »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・ミラーレスレンズをマウントアダプターで使う場合の注意(2023.12.03)
- ・グローバルシャッターって何が凄いの(2023.11.14)
- ・写真に枠を付けて正方形にするプログラム(2023.10.30)
- ・レンズ光学性能とセンサー解像度(2023.10.11)
- ・フィルターに最適なガラス素材は?(2023.10.05)
コメント