2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« ・空間フィルタ2 ラプラシアンフィルタ | トップページ | ・ダイナミックレンジ拡張 »

2014年8月 1日 (金)

・空間フィルタ3 ローパスフィルタ

前回までは空間フィルタでエッジ検出を行う話をしました。
空間フィルタは係数を変えることで、エッジ検出だけでなく
ローパスフィルタとして使用することもできます。
ローパスフィルタとは画像をぼかすことです。
下の図の係数のオペレータをかけます。

Lpf

元画像
Lena_std

処理画像
Lpf1

ぼかし量を大きくするためには重ね掛けをすればよいです。
10回かけたときの画像
Lpf10

空間フィルタが9×9やそれ以上に大きくできれば一発で
大きくぼかせますが、空間フィルタが大きくなると計算量が
膨大になってしまいます。

そのほかの手法としては、縮小+拡大もぼかす方法として効果的です。
1/4に縮小+LPFを1回+4倍に拡大
1_4_lpf

縮小方法にもよりますがこっちの方が計算量が少ない。

あまり関係ないですが、ぼかした画像と元の画像を比較暗合成をすると
下の図のように、ちょっとアニメ調な感じで面白い結果になります。
こういった処理を色々工夫したのが、
最近流行りのアートフィルターやらデジタルフィルターです。
Lpf_an

« ・空間フィルタ2 ラプラシアンフィルタ | トップページ | ・ダイナミックレンジ拡張 »

写真講座」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ・空間フィルタ3 ローパスフィルタ:

« ・空間フィルタ2 ラプラシアンフィルタ | トップページ | ・ダイナミックレンジ拡張 »