・水族館での撮影方法3
前回はアートアクアリウムのような小さい水槽を撮る時の話でした。
今回はメインの大水槽を撮る時です。
小さい水槽を撮る時はマクロレンズがオススメですが、
大水槽を撮る時は超広角レンズや魚眼レンズがオススメです。
![]() 【楽天ショップオブザイヤー受賞!】【送料無料!・代引き手数料無料!】〔お取り寄せ〕《新品... |
![]() 【8/24 9:59までエントリーでポイント19倍】※海外向け商品 10-17mm F3.5-4.5 デジタル【即配... |
広角レンズで近づいて撮影すると迫力が出ます。
また、上の写真は-1.7Evに露出補正をしています。
水族館は水槽の中がよく見えるように、通路は非常に暗くなっています。
そのため、普通に撮影すると下の写真のように
水槽の魚が真っ白に白飛びしてしまいます。
そのため、露出補正をマイナスにすることが基本となります。
水槽の外も明るくするのであれば、アンダーで撮影した後に
レベル補正で中間調を持ち上げるのが良いです。
また、水槽の中は意外と濁ってコントラストが低下するので
コントラストをあげるのもオススメです。
ホワイトバランスもいじってみるといいかもしれません
ホワイトバランス太陽光で青みが増します。
« 2014夏休み | トップページ | ・ニコンの新機種D810の明瞭度とは »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・グローバルシャッターって何が凄いの(2023.11.14)
- ・写真に枠を付けて正方形にするプログラム(2023.10.30)
- ・レンズ光学性能とセンサー解像度(2023.10.11)
- ・フィルターに最適なガラス素材は?(2023.10.05)
- ・コンピュテーショナルフォトグラフとは(2023.09.21)
コメント