・夜景を撮るときにガラスの映り込みを無くす
高いビルに上って夜景の写真を撮るときに
一番気になるのがガラスの反射の映り込みです。
ガラスの反射は明るい所から暗い所を見ると
特に目立ちます。
電車でトンネルに入ると
窓に自分の顔が反射するのと同じ。
ガラスの反射映り込みを無くし、
手っ取り早く綺麗に撮る方法が暗幕をカメラにかぶせる手法です。
これだとガラスの反射が写り込む。
![]() エツミ E-542 冠布 |
特に専用の暗幕でなくとも、黒いTシャツや
上着で有れば問題ありません。
三脚で構図を決めて、
タイマー撮影モードにし、
タイマーのカウント中に暗幕で覆うのが楽だと思います。
ISO感度は100で絞りを若干絞ると綺麗に撮れます。
暗幕を使わない方法として、
ゴム製のレンズフードをレンズにつけて、
ガラスに押し当てる方法でも遮光できます。
![]() エツミ [E-137] ラバーフード 55MM E137【2013ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞店】【納期:約... |
« ・カメラブレが発生しない電子先幕シャッター | トップページ | ・ペンタックスの構図微調整機能でシフト効果を得る »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・グローバルシャッターって何が凄いの(2023.11.14)
- ・写真に枠を付けて正方形にするプログラム(2023.10.30)
- ・レンズ光学性能とセンサー解像度(2023.10.11)
- ・フィルターに最適なガラス素材は?(2023.10.05)
- ・コンピュテーショナルフォトグラフとは(2023.09.21)
コメント
« ・カメラブレが発生しない電子先幕シャッター | トップページ | ・ペンタックスの構図微調整機能でシフト効果を得る »
レンズフードの延長ですね。
実践的なテクニック、、面白く参考になりました。
ところで、ご実家はどちらですか?
投稿: かんてつ | 2014年8月29日 (金) 20時45分
レンズ表面ではなく、被写体の反射を取り除くので
レンズフードとは違いますね。とんちんかんなコメント失礼。
投稿: かんてつ | 2014年8月31日 (日) 08時04分
ビルの窓ガラスもレンズの一部と考えれば
レンズフードと言えなくもないですね。
実家は溝の口です
投稿: 管理人 | 2014年8月31日 (日) 13時18分