2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« ・逆光でかっこ良く撮る | トップページ | ・ISO102400とか超高感度の意味 »

2014年8月 6日 (水)

・猫を撮るならフィッシュアイ

猫を取る時にフィッシュアイ(魚眼)を使うと意外と面白いです。
Resize115665
猫を撮る時は基本的に、標準の明るい単焦点が背景をぼかせて
いい感じに撮りやすいです。
魚眼を使ってみると頭が大きくなって、まるで別の生き物のように。
猫カフェではご飯の時間を調べていくといいと思います。
Resize115675
Resize115674
Resize115666

« ・逆光でかっこ良く撮る | トップページ | ・ISO102400とか超高感度の意味 »

写真講座」カテゴリの記事

コメント

お食事中の絵、面白いです。

その次、磁器の器の猫、、
突然話が飛んで、九州ラーメン(特に博多ラーメン)有名でしたが
キャットスープの噂もありました。
僕の45年前の学生時代ですが、、

猫の食事は猫カフェならではなので、いつも狙っていきます。

器はラーメンのものなのでしょうか。
猫カフェのオーナーが知っていて狙っていたんですかね(笑

コメント書き込みしてから、こんなことばらしてよかったのか?
反省しきりでしたが、まあ話しの種ということで、、

器の柄が赤金の雷模様なら、”未必の故意”でしたね。

キャットスープ,検索しても出てきませんでした。。。
時効ですね

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ・猫を撮るならフィッシュアイ:

« ・逆光でかっこ良く撮る | トップページ | ・ISO102400とか超高感度の意味 »