・ペンタックスの構図微調整機能でシフト効果を得る
一眼レフはレンズ交換が醍醐味ですが、
その中でも特殊レンズは使っていて特に面白いレンズです。
魚眼レンズやマクロレンズが特殊レンズに相当します。
その中でもマイナーなのが
ティルト・シフトレンズです。
建築写真家のニーズに応える、超低歪曲かつ画面周辺までの高画質化を実現【ポイント10倍!9/3 1... |
需要があまりないので値段が高く
なかなか手が出せません。
何ができるレンズかというと、
その名の通り、ティルト撮影、シフト撮影ができます。
今回はシフト撮影について簡単に説明します。
シフトレンズはレンズの光軸をセンサの中心からずらせるレンズです。
これで何の意味があるのか。
主に多用されるシーンは建築写真です。
普通、建物を見上げるようにして撮影すると
上のほうがすぼまるように写ります。
建築写真ではこういった問題を解決するために
シフトレンズを使います。
シフトレンズを使うことで建物の平面をきちんと撮影できます。
見上げるように撮影した時
建物とレンズが平行になるように撮影
ペンタックスの一眼レフの中級機
「K-7, K-5, K-3」に搭載されている機能で
構図微調整という機能があります。
この機能はセンサーシフト式手ぶれ補正機能を応用したもので
センサーの位置をずらして、構図を微調整するという機能です。
センサの位置をずらすので、シフトレンズでレンズの位置をずらした時と
同じような効果が得られます。
レンズシフト
上の写真が通常撮影
下の写真が構図微調整でシフト効果を得た時です。
« ・夜景を撮るときにガラスの映り込みを無くす | トップページ | ・赤富士を撮る »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・彗星を撮った時の設定(2024.10.05)
- ・面内ブレ(ブラー)を防ぐ(2024.09.12)
- ・星をより輝くように見える現像方法 (疑似ソフトフィルター)(2024.09.01)
- ・アトムレンズの黄変を直す2(2024.08.12)
- ・laowa 10mmF2.8 ZERO-Dを確認(2024.07.31)
ペンタックスのセンサーシフト量、どの程度なのか知りたいですね。
メーカー自ら”微量”と言っているし、フレミングの法則で磁気で引っ張っているので
数百ミクロンでしょうか?
確か、ケンコーが扱っていたか、レンズベビーも”あおり”が出来る面白い商品です。
こちらはシャインフリュークの法則で
ボケのコントロールも出来ますよ。ご存知でしょうがご参考まで。
、
投稿: かんてつ | 2014年8月31日 (日) 20時22分
ホームページには±1.5mmと記載されています。
思ったよりも動かせるのかと思いますが、さすがにシフトレンズにはかないません。
レンズベビーはレンズ自体の像性能がおもちゃの域なので購入まで至りません…。
サムヤンのティルトシフトレンズでも10万円しますし…。
投稿: 管理人 | 2014年9月 1日 (月) 18時46分
早速のレス、ありがとうございました。
レンズベビーですが、マスターレンズが無い単なるアダプタで、メカニカルバックの短いミラーレスと、fBの長いSLR用レンズのバック差内に収まるものもあったような、、CP+でも説明員の腰が引けていて、よくわかりませんでした。 確かにおもちゃっぽい商品ですが、前後の大きなボケで遊べるようです。
投稿: かんてつ | 2014年9月 1日 (月) 19時26分
マウントアダプターのはKIPONから出ていますね。
Kマウント→マイクロフォーサーズでティルトシフトができるのが無いのが残念です。
投稿: 管理人 | 2014年9月 1日 (月) 21時07分