2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« ・彼岸花(曼珠沙華)の撮り方 | トップページ | ・天体撮影時に構図を決めるやり方 »

2014年9月27日 (土)

・ステレオグラム(マジカルアイ)は位相差AFと似ている

以前に位相差AFについて
直観的な理解の記事を書きました。

位相差AFは視差(位相差)がある異なる二つの画像が
一致するところがピントが合っている場所
というようなイメージです。

ステレオグラムも目のピント位置を動かして
絵や文字が浮かび上がる場所を探す遊びです。

Photo

位相差をずらしていく様子が下の図です。
二枚の画像が一致するところが
ピントの合ったところだと言えます。
画像間の差の絶対値をみると、
一致している部分は黒くなるので分かりやすいです。

1
2
3
4

ずらしていくと、
星型でぴったり一致する部分があります。
5
ここがピントの合う位置、その1です。
6
7
最後までずらしてぴったり重ねると、
当然ながら同じ図なのでまっ黒になります。
ここがピントの合う位置、その2です。

普通にこの図を眺めると(図の全体にピントを合わせると)
単にランダムな模様にしか見えませんが、
目でのピント位置を変えることで、もう一か所ピントが合う位置があり、
その時に図柄が見える仕組みです。

« ・彼岸花(曼珠沙華)の撮り方 | トップページ | ・天体撮影時に構図を決めるやり方 »

写真講座」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ・ステレオグラム(マジカルアイ)は位相差AFと似ている:

« ・彼岸花(曼珠沙華)の撮り方 | トップページ | ・天体撮影時に構図を決めるやり方 »