・位相差AFの直観的理解
位相差AFのしくみの記事で
実際にカメラの中でどのような事をやっているのか
説明しました。
しかし、位相差AFはそれでも理解しずらい部分があります。
今回の記事はなんとなくだけど直観的に分かる説明です。
(厳密にはちょっと違いますが)
位相差AFはセパレータレンズで光束を二つに分けて
その位相の差からピント位置を見つけます。
人間の目も二つあるので同じような考え方ができます。
顔の前に指を立てます。
指にピントが合っていないと下の写真の様に
指が2本に見えると思います
指にピントを合わせるように見ると下の写真の様に
一本になります
このように二つの像が一致するところがピントが合ったところと判断するのが
位相差AFの仕組みです。
« ・スマホでこどもを撮る | トップページ | 中秋の名月+1日 »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・ミラーレスレンズをマウントアダプターで使う場合の注意(2023.12.03)
- ・グローバルシャッターって何が凄いの(2023.11.14)
- ・写真に枠を付けて正方形にするプログラム(2023.10.30)
- ・レンズ光学性能とセンサー解像度(2023.10.11)
- ・フィルターに最適なガラス素材は?(2023.10.05)
コメント