・ティルトレンズでボケをコントロールする
シフトレンズの項目で、建物の台形補正を行える事を書きました。
ティルトレンズは、シフトレンズと合わせて
ティルト・シフトレンズとして設計されていることが多いです。
今回はティルト機能について説明します。
ティルトレンズでできる撮影で有名なのが以下の様な写真です。
前後を大きくぼかすことで、ミニチュアの様にできます。
仕組みは下の図の様な感じです。
基本的にレンズとセンサ面は平行です。
ティルトレンズではレンズの向きを傾ける事ができます。
すると、センサ面とピント面が一致しなくなり
一部分だけにピントが合うようになります。
これをうまく利用したのがミニチュア風写真です。
« ・iPhone6で像面位相差AFセンサが採用 | トップページ | ・ボケの綺麗なアポダイゼーションフィルターレンズ »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・マスター発光、スレーブ発光とは(2021.01.27)
- ・おすすめレンズヒーター(2021.01.24)
- ・圧縮効果とは(2021.01.17)
- ・ボリューム歪(3Dディストーション)とは(2021.01.13)
- ・寒い中での撮影支援アイテム(2021.01.05)
« ・iPhone6で像面位相差AFセンサが採用 | トップページ | ・ボケの綺麗なアポダイゼーションフィルターレンズ »
コメント