・ティルトレンズでボケをコントロールする
シフトレンズの項目で、建物の台形補正を行える事を書きました。
ティルトレンズは、シフトレンズと合わせて
ティルト・シフトレンズとして設計されていることが多いです。
今回はティルト機能について説明します。
ティルトレンズでできる撮影で有名なのが以下の様な写真です。
前後を大きくぼかすことで、ミニチュアの様にできます。
仕組みは下の図の様な感じです。
基本的にレンズとセンサ面は平行です。
ティルトレンズではレンズの向きを傾ける事ができます。
すると、センサ面とピント面が一致しなくなり
一部分だけにピントが合うようになります。
これをうまく利用したのがミニチュア風写真です。
« ・iPhone6で像面位相差AFセンサが採用 | トップページ | ・ボケの綺麗なアポダイゼーションフィルターレンズ »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・ミラーレスレンズをマウントアダプターで使う場合の注意(2023.12.03)
- ・グローバルシャッターって何が凄いの(2023.11.14)
- ・写真に枠を付けて正方形にするプログラム(2023.10.30)
- ・レンズ光学性能とセンサー解像度(2023.10.11)
- ・フィルターに最適なガラス素材は?(2023.10.05)
« ・iPhone6で像面位相差AFセンサが採用 | トップページ | ・ボケの綺麗なアポダイゼーションフィルターレンズ »
コメント