・赤富士を撮る
日本人を魅了してやまない山、富士山。
特に美しいのが朝日や夕日に染まる、赤富士。
雪をかぶっている時は紅富士?よくわかりませんがそういうの。
朝の方が雲が少ないので
できれば朝の方がお勧めです。
湖なども朝の方が波が無く、逆さ富士が写りやすいです。
朝日が富士山に当たるのが見えるのは、富士山の東側です。
交通の便と立地がよいのは山中湖です。
湖畔には宿泊施設も多いので、
夜中に出かけて朝まで待つ、という強行策を取らなくても
早起きすればOK。
富士山が赤く染まるのは、日の出の時刻より少し前です。
日の出の30分前には撮影場所でセッティングを終えていると良いです。
富士山は上の方から太陽の光があたっていきます。
ベストなタイミングはほんとに数分しかありません。
どのような構図で撮るのかあらかじめ
イメージしておいた方がいいと思います。
露出は若干アンダー目がお勧めです。
ホワイトバランスは自分のイメージ通りにその場で仕上げるのが難しいので
RAWで撮影することを強くお勧めします。
« ・ペンタックスの構図微調整機能でシフト効果を得る | トップページ | ・オリンパスのライブコンポジット機能とは »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・グローバルシャッターって何が凄いの(2023.11.14)
- ・写真に枠を付けて正方形にするプログラム(2023.10.30)
- ・レンズ光学性能とセンサー解像度(2023.10.11)
- ・フィルターに最適なガラス素材は?(2023.10.05)
- ・コンピュテーショナルフォトグラフとは(2023.09.21)
« ・ペンタックスの構図微調整機能でシフト効果を得る | トップページ | ・オリンパスのライブコンポジット機能とは »
コメント