2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« ・望遠マクロ難民のKマウント対処方法 | トップページ | ・雨の日の紅葉の撮り方 »

2014年10月 6日 (月)

・三脚2台持ちのススメ

一眼レフを買うと、その後にレンズが欲しくなり
そして三脚が欲しくなります。

三脚は実はレンズ以上に選び方が難しいアイテムです。
値段は全体的にレンズよりも安いので
失敗してもレンズよりはダメージは少ないですが…。

私も過去に三脚を何本も買っています。
結局使っているのは、頑丈な大きいものと
持ち運びに便利な軽くて小さいものの2本。

Resize118239

この2本組を持つのが私のオススメです。

まず最初に持つのにオススメなものが小さい三脚です。
小さいとはいえ、ある程度しっかりしたものでないと
すぐに不満点が出てきてしまうと思います。
しかし、重いと持ちだすのが億劫になる。
目安として重さは1.5kg以内。個人的には1kg前後。
高さはエレベータ使って140cm以上になるもの。

2つ目は望遠レンズなどつけても安定感がある
丈夫な三脚です。
お値段もそれなりに高いですが、
こっちを買う頃にはある程度目利きができるようになっていると思います。
例えば、三脚を伸ばすときのロック機構、
カーボンかアルミか、
雲台のタイプ、
その他操作性など。

普段のお出かけには小さい三脚を、
本気撮影の時は大きい三脚を。
基本が車移動であれば大きいのだけで十分ですが、
歩きが多かったり、山に登ったりの場合は小さい三脚が活躍します。

« ・望遠マクロ難民のKマウント対処方法 | トップページ | ・雨の日の紅葉の撮り方 »

写真講座」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ・三脚2台持ちのススメ:

« ・望遠マクロ難民のKマウント対処方法 | トップページ | ・雨の日の紅葉の撮り方 »