・長秒露光で遊ぶ
少し遊んでみました。
マニュアルモードがあるカメラでは
こういった物撮りが出来ます。
使ったもの
・ガラス製の地球儀(ペーパーウェイト)
![]() おしゃれ&実用的。インテリアとしても使えそうな地球型のペーパーウェイトです。オプティカル... |
・ケミカルライト(100円)
・白色LEDライト(100円)
・敷布団
三脚にカメラをセットして、マニュアルモードにします。
部屋を真っ暗にして、30秒露光にします。
絞りはケミカルライトの明るさによって
撮影しながら調整。
LEDを直上から数秒間当てます。
露光中にケミカルライトを何回か動かすことで
接続部とかがわからなくなって綺麗です。
長秒露光と色々な光源の組み合わせで
工夫すればかなり面白い写真が撮れると思います。
« ・晴れた日の紅葉の撮り方 | トップページ | ・iPhone6のカメラの画質を確認 2 »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・おすすめレンズヒーター(2021.01.24)
- ・圧縮効果とは(2021.01.17)
- ・ボリューム歪(3Dディストーション)とは(2021.01.13)
- ・寒い中での撮影支援アイテム(2021.01.05)
- ・triangleGND使い方(2021.01.01)
青色がきれいですね。
白色LEDの色温度でしょうか?
投稿: かんてつ | 2014年10月13日 (月) 07時53分
ホワイトバランスでかなり青くなるように現像しました。
この辺りの設定でもだいぶ印象が変わりますね。
投稿: 管理人 | 2014年10月13日 (月) 13時06分