・ゴースト、フレアとは
写真を撮っていると、
写真に変な光が写り込むことがあります。
形が分かるものをゴースト、
全体がもやっとしてしまうものをフレアーと呼びます。
フレアー写真
一見、フレアーに見えても絞りこむとゴーストになることもあります。
ゴーストやフレアーは強い光源がある方向に
レンズを向けると現れます。
ゴーストやフレアーはレンズ内やカメラ内で
無駄に反射した光が写り込むことで現れます。
上の図ではレンズで反射した光によるものを表しています。
レンズコーティングが優秀なほど、
この現象が起こりづらいので、高級なレンズには
特殊なコーティングが施してあります。
ペンタックスだとHDコート、
ニコンだとナノクリスタルコートが有名。
レンズコーティングに関しては
昔からペンタックスが非常に優秀だといわれています。
レンズ内でゴーストが発生するということは、
レンズ保護フィルターをつけるとゴースト発生要因を増やしてしまいます。
個人的には保護フィルターは極力つけないのをお勧めします。
« 北海道に行きました | トップページ | ・ゴースト、フレアーの種類 »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・コンピュテーショナルフォトグラフとは(2023.09.21)
- ・星景写真をより高画質に(2023.09.01)
- ・生成系AIがあれば写真を撮影する必要はないのか?(2023.08.16)
- ・ホワイトミストフィルター×ヒメボタル(2023.07.20)
- ・安いSDカードと高いSDカードの違い(2023.06.14)
コメント