・ゴースト、フレアーの種類
ゴーストにどのようなものがあるか分かると
有る程度対策ができます。
・画像中心に点対称で現れるもの
レンズ内で反射して発生するゴーストは
画像中心に対して点対称の部分に現れることがあります。
光源自体が飽和して真っ白だとしても、
ゴーストは飽和しないので光源の模様(LEDだとぶつぶつになったり)
が見える事があります。
対策としては、
そういった光源を入れないようにする、
保護フィルターをはずす、
フードをつける
強い光源を画像中心にする構図にする
などです。
それでも発生する場合は、レンズの実力なのであきらめるしかないです。
・虹色のシャワーの様なゴースト
画角外に強い光源がある場合に、
特定の画角で
レンズによっては現れることがあります。
上の写真はPLフィルタをつけたら現れました。
レンズのコートによっては現れたりします。
構図を少しだけ変えたりするだけで出なくなったりします。
・エフェクト的なゴースト
漫画などで太陽から出る効果線の様なゴーストです。
意図して出すのであれば良いのですが、
必要ない部分で出てしまうと厄介です。
フードの使用やハレ切りによって防ぐことができます。
意図的に出すためには、安もののレンズ保護フィルターを
2枚重ねしたりすると出たりします。
・太陽の周りに出る赤い玉
こちらを参照ください
« ・ゴースト、フレアとは | トップページ | ・位相差AFとコントラストAFの精度差 »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・グローバルシャッターって何が凄いの(2023.11.14)
- ・写真に枠を付けて正方形にするプログラム(2023.10.30)
- ・レンズ光学性能とセンサー解像度(2023.10.11)
- ・フィルターに最適なガラス素材は?(2023.10.05)
- ・コンピュテーショナルフォトグラフとは(2023.09.21)
コメント