・宙玉使ってみました
宙玉(そらたま)とは、上原ゼンジさんが考案した
面白い撮影アイテムです。
上記のリンク先に行くとよく分かりますが、
透明の玉をフィルターの中央部分につけたようなアイテムです。
上原ゼンジさんのご好意により、宙玉を使わせて頂けたので
作例を紹介します。
台風一過のお台場です。
夕焼けが綺麗になってくれて、宙玉にベストな被写体でした。
絞ったほうが被写界深度が深くなるので、
宙玉の外側もなんとなく形がわかるようになります。
また、玉の外周もはっきりします。
この辺りは好みかと思います。
個人的には絞り込んだほうが好きですが、
気をつけた方がいい部分も出てきました。
モロに逆光だったりすると、
宙玉レンズについたゴミが映りこみます。
センサに付いたホコリとかと同様に、絞りこむほど目立ちます。
常に綺麗にしておくことが求められそうです。
レインボーブリッジの点光源のボケが若干汚い形をしています。
これはボディにつけているマスターレンズの性能によるものです。
完全に円形の板絞りレンズが使えれば便利かもしれません。
絞りを開くとボケが大きくなるので、
いびつな形や、ボケの中に生じている干渉縞は目立たなくなります。
« ・ちょっといい写真撮るならミラーレス一眼は必要ない | トップページ | ・赤ちゃんを可愛く撮る »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・マスター発光、スレーブ発光とは(2021.01.27)
- ・おすすめレンズヒーター(2021.01.24)
- ・圧縮効果とは(2021.01.17)
- ・ボリューム歪(3Dディストーション)とは(2021.01.13)
- ・寒い中での撮影支援アイテム(2021.01.05)
コメント