・イルミネーションはHDRがオススメ
iPhoneにも搭載されているHDR機能。
HDRとは「ハイダイナミックレンジ」の事。
ダイナミックレンジとは暗いところと明るいところが
同時に存在する被写体でどこまで表せるかのこと。
詳しくはこちら
HDRではシャッター速度を早くしてアンダーに撮影した画像と
シャッター速度を遅くしてオーバーに撮影した画像を合成します。
すると、明るいところから暗いところまで映った写真になります。
この写真では、光のモニュメントが真っ白にならずに形がわかります。
一方、手前の植え込みの暗い部分も緑色が分かります。
下の写真はイルミネーションのHDR撮影と普通の撮影の比較です。
HDR撮影だと、背景の暗い部分もしっかりとでています。
また、イルミネーションのどぎつい感じが和らいでいます。
最近はLEDの派手なイルミネーションが多いので、
こういった被写体の場合はHDRが個人的にオススメです。
HDRの機能自体は最近のカメラであればどれでも付いていると思います。
« ・ハートフィルターと+α | トップページ | ・ベイヤー方式のセンサは解像度が下がる »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・ミラーレスレンズをマウントアダプターで使う場合の注意(2023.12.03)
- ・グローバルシャッターって何が凄いの(2023.11.14)
- ・写真に枠を付けて正方形にするプログラム(2023.10.30)
- ・レンズ光学性能とセンサー解像度(2023.10.11)
- ・フィルターに最適なガラス素材は?(2023.10.05)
コメント