・インターバル撮影と可変NDで花火を撮る
以前にインターバル撮影で花火を撮る手法を紹介しました。
インターバル撮影中は基本的に絞りを変更したり、
シャッター速度を変更したりできません。
そのため露出は常に一定です。
花火には明るい花火と暗い花火があるので
露出が一定だと問題が生じます。
明るいスターマインが適正露出になるように設定すると
単発花火が暗くなりすぎます。
逆に単発花火に露出を合わせるとスターマインが白飛びします。
そこで、可変NDフィルタをレンズの前につけるのがお勧め。
可変NDは枠を回すと減光量を調節できるNDフィルタです。
スターマインやラストのフィナーレなどでは明るいので
可変NDで暗くしておくとよいです。
日本製のものが品質が良いですが、高価なので
中華製の安いのも良いと思います。
![]() 【数量限定】フィルターケースプレゼント!【FOTOBESTWAY】 可変式NDフィルターFader NDフィ... |
ただ、安いものだと反射防止のコーティングが無かったり
あっても品質が低いので、フレアーやゴーストが発生しやすいです。
« ・可変NDはとても便利 | トップページ | ・明瞭度の画像処理を自分でやってみる »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・グローバルシャッターって何が凄いの(2023.11.14)
- ・写真に枠を付けて正方形にするプログラム(2023.10.30)
- ・レンズ光学性能とセンサー解像度(2023.10.11)
- ・フィルターに最適なガラス素材は?(2023.10.05)
- ・コンピュテーショナルフォトグラフとは(2023.09.21)
コメント