・前ボケを無理やり作る
前回の記事でイルミネーション撮影時に
前ボケをうまく利用すると良い、ということを書きました。
しかし、どうしても前ボケ用のLEDが無かったりする場合もあります。
かのアントワネットもこう言ったそうです
「前ボケがないなら、作ればいいじゃない」
飾り付け用の小さいLEDを買いましょう。
![]() 【2,980円以上送料無料】【LEDライト】【20 】LED 室内用ライト【グリーンコード】【20球】【L... |
これをカメラの前にぶら下げて、撮影をすれば
前ボケが自分で作れます。
前ボケなし
前ボケ作った
あまり綺麗にできませんでした。
人がたくさんいる場所で
一人でこれをつけているとかなり目立つので恥ずかしいのです。
« ・イルミネーションの撮影(前ボケの利用) | トップページ | ・玉ボケを簡単に撮る方法 »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・グローバルシャッターって何が凄いの(2023.11.14)
- ・写真に枠を付けて正方形にするプログラム(2023.10.30)
- ・レンズ光学性能とセンサー解像度(2023.10.11)
- ・フィルターに最適なガラス素材は?(2023.10.05)
- ・コンピュテーショナルフォトグラフとは(2023.09.21)
虹色の旋律さん、
このブログの名前を納得です。
確かに恥ずかしいでしょうね、でも面白いです。
投稿: かんてつ | 2014年11月10日 (月) 21時03分
このブログのタイトルは
写真≒光を写す≒可視光線≒虹色
という感じです。
しかし、「虹色の旋律」で検索すると
アニメ系のサイトもかなりヒットして複雑な気持ちになります。
投稿: 管理人 | 2014年11月10日 (月) 21時43分