2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« オリオン大星雲 | トップページ | ・素数と暗号 »

2014年11月16日 (日)

・紅葉撮影でのちょっとしたコツ

少しだけ紅葉を撮影してきました。
写真を撮るときは目の付け所が大事です。
私が意識した部分を少しだけ紹介します。

・紅葉している葉としていない葉のコントラスト
Resize120083
緑の葉っぱと、紅葉している赤の葉っぱの
コントラストが綺麗だと思ったので
その部分を望遠レンズで切り取りました。
背景が赤い葉っぱで覆われるように意識しています。
プラス補正をすることで、明るい雰囲気にしています。

・紅葉のグラデーションを撮る
Resize120089
ちょうどグリーンから色が変わってるポイントを見つけて
その部分をやはり望遠レンズで切り取りました。
やはりプラス補正で明るい雰囲気にしています。

・ほぼ落葉してしまっているイチョウ
Resize120080
+2.7Evに補正しています。
こうすることで背景が白く飛び、
残った少ないイチョウの色が目立ちます。
普通に撮ると下のようになってしまいます。
Resize120079
黄色の葉っぱが目立ちません。

・ライトアップされた紅葉
Resize120084
このシーンで露出補正を行わないと
背景の余計な部分が主張してしまいます。
そのため、マイナス補正で背景を暗くしています。
また、夕暮れはホワイトバランスがオートだと失敗しやすいので
曇天にしてちょっとアンバー系の色にしています。
Resize120085

・落ちている葉っぱも撮ってみる
Resize120087
木だけが主役ではありません、足元にも被写体が有ります。
マクロレンズで大きく写しました。

« オリオン大星雲 | トップページ | ・素数と暗号 »

写真講座」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ・紅葉撮影でのちょっとしたコツ:

« オリオン大星雲 | トップページ | ・素数と暗号 »