・逆光撮影では露出を気をつける
逆光でかっこよく撮るにも少し書きましたが
逆光シーンでは比較的簡単に、ドラマチックな写真が撮れます。
しかし、逆光シーンでは明暗差が大きく生じているので
オートで撮っても納得できる写真が撮れない場合もあります。
撮影前にどのような仕上がりにしたいのか、
自分の中でイメージをすることが大切です。
など。
まぐれで良い写真が撮れることもありますが、
頭の中で仕上がりをイメージして、それに近づけるのが
上達の近道です。
逆光ではアンダーにするか、オーバーにするか
どちらかにイメージを分けると良いです。
露出補正マイナスでアンダーにする。
オートだとこのような写真にならないので、
露出を意図的にプラスやマイナスにするようにしましょう。
« ・玉ボケを簡単に撮る方法 | トップページ | ・高周波なノイズ、低周波なノイズ »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・ChatGPTとホットピクセル除去ソフト作成(2025.06.01)
- ・狭い場所での新星景写真の作り方のコツ(2025.05.02)
- ・歪曲収差補正前提のレンズと星撮影(2025.04.25)
- ・紫外線で色が変わる眼鏡(2025.04.06)
- ・CanonのNeural Network Upscalingの性能チェック(2025.03.21)
コメント