・逆光撮影では露出を気をつける
逆光でかっこよく撮るにも少し書きましたが
逆光シーンでは比較的簡単に、ドラマチックな写真が撮れます。
しかし、逆光シーンでは明暗差が大きく生じているので
オートで撮っても納得できる写真が撮れない場合もあります。
撮影前にどのような仕上がりにしたいのか、
自分の中でイメージをすることが大切です。
など。
まぐれで良い写真が撮れることもありますが、
頭の中で仕上がりをイメージして、それに近づけるのが
上達の近道です。
逆光ではアンダーにするか、オーバーにするか
どちらかにイメージを分けると良いです。
露出補正マイナスでアンダーにする。
オートだとこのような写真にならないので、
露出を意図的にプラスやマイナスにするようにしましょう。
« ・玉ボケを簡単に撮る方法 | トップページ | ・高周波なノイズ、低周波なノイズ »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・ミラーレスレンズをマウントアダプターで使う場合の注意(2023.12.03)
- ・グローバルシャッターって何が凄いの(2023.11.14)
- ・写真に枠を付けて正方形にするプログラム(2023.10.30)
- ・レンズ光学性能とセンサー解像度(2023.10.11)
- ・フィルターに最適なガラス素材は?(2023.10.05)
コメント