・イルミネーションの撮影(前ボケの利用)
イルミネーションの時期になりました。
せっかく一眼があるのであれば
一眼でしか撮れない様な写真を撮ってみましょう。
そのひとつが、前ボケを利用した写真。
前ボケを利用した写真は
望遠レンズで、センサの大きな一眼でしかきれいに撮れません。
個人的には100mm位の望遠レンズが良いと思います。
下の図のように被写体となるオブジェクトを少し遠くから狙います。
その際に近くにあるLEDを被写体に、かぶさらないように入れます。
この際に上手く撮るコツとしては、
・Dレンジオプティマイザ的な機能をオンにする
・レンズの絞りは開放にする(円形絞りなら1-2段絞る)
・手ぶれに気をつける(できれば三脚)
・前ボケのLEDの露出を気をつける
・HDRを使っても良い。
・ソフトフィルターを使っても良い
何よりも、
前ボケをうまく入れられる場所を見つけるのが大事です。
« ・明瞭度の画像処理を自分でやってみる | トップページ | ・前ボケを無理やり作る »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・ミラーレスレンズをマウントアダプターで使う場合の注意(2023.12.03)
- ・グローバルシャッターって何が凄いの(2023.11.14)
- ・写真に枠を付けて正方形にするプログラム(2023.10.30)
- ・レンズ光学性能とセンサー解像度(2023.10.11)
- ・フィルターに最適なガラス素材は?(2023.10.05)
コメント