オリオン大星雲
DA★300mmを買いました。
これでHD DAx1.4リアコンと
アストロトレーサーことO-GPS1が揃ったことになります。
![]() 【送料無料】【smtb-u】PENTAX/ペンタックス smc PENTAX-DA★ 300mm F4ED [IF] SDM&レンズプロ... |
![]() RICOH|リコー GPSユニット O−GPS1【送料無料】 |
これだけ揃ってて何撮るの?
星でしょ!
幸いに、天気は晴天、月もなく絶好の撮影日和。
とはいえ、風邪気味で寒い中にいるのは辛い。
一応東京23区内なので簡単な被写体、M42(オリオン大星雲)が限度。
頑張ればアンドロメダも行けるでしょうが。
PENTAX K-3
DA★300mm
HDDA1.4リアコン
F5.6 ISO800 30秒露光
使った三脚などの固定機材普段使っているのものの流用です。
三脚:GITZO GT2531LVL
雲台:スリック SBH-330
![]() 【送料無料】【smtb-u】Gitzo/ジッツオ GT2531LVL 【送料代引き手数料無料!】 |
![]() 【送料無料】スリック高精度自由雲台 SBH-330-BK [SBH330BK]【メーカー直送品・代金引換配送不... |
しかし、このシステムではレンズの重さによるたわみが発生してしまいます。
たわみによって微妙に像が流れてしまっています。
これが原因で歩留まりが非常に悪くなってしまいます。
なんか解決するカメラ用品はないのか…。
恐らくビデオ雲台(バランス型)があるとうまくいきそうです。
しかし高い。
安く済ますにはプレートを使って重心のバランスを上手くとることだろうか。
天体撮影は奥が深い。
« ・高周波なノイズ、低周波なノイズ | トップページ | ・紅葉撮影でのちょっとしたコツ »
DA★300ですか?
確かコボーグとQの組み合わせ記事で
DAはあまり良い評価ではなかったような、、
投稿: かんてつ | 2014年11月16日 (日) 20時38分
DA★300mmとリアコンです。
★300は割りと像性能がいいです。
Qにつけると画素ピッチの関係で若干悪さが目立ちます。
コボーグの解像性能が良すぎます^^;
投稿: 管理人 | 2014年11月16日 (日) 21時50分