2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« ・青色LEDのおかげで全ての色が作り出せる | トップページ | ・MTF曲線の見かた »

2014年12月15日 (月)

・LEDのイルミネーション撮影時の注意

最近のイルミネーションはLEDがほとんどです。
LEDは特性上、蛍光灯と同じように高速で点滅しています。
人間の目では感知出来ないだけで。

露光間ズームをやると点滅しているのがよく分かります。
Resize124611_2

拡大
Triming

関東では1秒間に100回点滅しています。
ということは、シャッター速度を1/100sより
早くすると、イルミネーションが光っていない瞬間を
撮影してしまう事も有り得ます。

Resize124612
この写真のシャッター速度は1/320です。
下半分が暗くなっています。
蛍光灯のフリッカーの項目
ストロボ同調速度の項目を見ると
なぜこうなるかが分かります。

Illumifu_2  

明るめのイルミネーションで、
背景をぼかそうと思ってF1.4とか開放で撮ると
シャッター速度が1/100sより早くなることが
結構あります。
その時には多少絞ったり、
NDフィルタを入れてシャッター速度を1/100sより
遅くする必要があります。

« ・青色LEDのおかげで全ての色が作り出せる | トップページ | ・MTF曲線の見かた »

写真講座」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ・LEDのイルミネーション撮影時の注意:

« ・青色LEDのおかげで全ての色が作り出せる | トップページ | ・MTF曲線の見かた »