・青色LEDのおかげで全ての色が作り出せる
先日、スカイツリーの特別ライトアップを見てきました。
ノーベル賞受賞を記念してRGBの色にライトアップされます。
5パターンの点灯を繰り返す感じでした。
RGBそれぞれの3段構成
Rだけの構成
Gだけの構成
Bだけの構成
三色合わせたW(ホワイト)の構成
上記写真撮影時に、インターバル撮影をして、
後で比較明合成で星の軌跡を残そうと思っていました。
比較明合成の結果がこちら。
スカイツリーが白くなってしまいました。
そうです、RGBそれぞれ点灯しているので
それを全部合わせると白くなってしまうのです。
赤の点灯時と緑の点灯時の画像を合成すると…
こんなライトアップ今してないよ。
イエローになります。
それぞれの色の混合比率を変えればオレンジとかも。
青緑も
どんな色でも作り出せます。
実際にスカイツリーの色々な限定ライトアップも
RGBのLEDの明るさの制御で実現していると思います。
長らく緑と赤しか無かったLEDに青が加わったからこそ出来るようになりました。
« お台場花火とイルミネーション | トップページ | ・LEDのイルミネーション撮影時の注意 »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・ミラーレスレンズをマウントアダプターで使う場合の注意(2023.12.03)
- ・グローバルシャッターって何が凄いの(2023.11.14)
- ・写真に枠を付けて正方形にするプログラム(2023.10.30)
- ・レンズ光学性能とセンサー解像度(2023.10.11)
- ・フィルターに最適なガラス素材は?(2023.10.05)
コメント