・宙玉多重露出
宙玉はそれだけで面白いアイテムです。
絞るほど背景がはっきりし、
宙玉の輪郭もくっきりします。
逆に開放だと背景は大きくボケて
そらたまの輪郭もぼやけます。
イルミネーションを撮っていると、
背景を大きくぼかしたいシーンがあります。
しかし、宙玉はクッキリさせたい。
そこで、多重露出をしてみたら、思った以上に面白い表現になりました。
絞って撮影した写真
多重露出をするときは絞り開放にします。
一枚目は露出補正なしで、
そらたまの輪郭にピントが合うようにMFで撮影。
この二枚を多重露出の比較明合成するとうまくいきます
(調度よい露出を見つけるのは難しい)。
多重露出回数を増やしたりすると
こんな写真がとれたりもします。
« ・フレネルレンズとは | トップページ | ・撮影に持っていく機材を減らそう »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・マスター発光、スレーブ発光とは(2021.01.27)
- ・おすすめレンズヒーター(2021.01.24)
- ・圧縮効果とは(2021.01.17)
- ・ボリューム歪(3Dディストーション)とは(2021.01.13)
- ・寒い中での撮影支援アイテム(2021.01.05)
うーーん、
写真というよりアートですね。
アイデアを実践できるデジタル画像の世界は広いですね。
投稿: かんてつ | 2014年12月11日 (木) 09時19分
写真は芸術の分野としても地位を築いていると思います。
デジタルは簡単にできるので敷居が低くなりました。
投稿: 管理人 | 2014年12月11日 (木) 21時48分