2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

« ・MTF曲線の見かた | トップページ | ・高画素機だとJPEGの8bitでは足りない »

2014年12月18日 (木)

・星を撮るときは短秒と長秒どっちがいい??

デジカメで星の軌跡を残した撮影をするとき、
比較明合成を行います。
比較明合成で有れば、都心部の空が明るい場所でも
比較的星がたくさん写ります。

Resize124630

比較明で星を撮るときに気になるのが露光時間です。
例えば
20秒の撮影を20枚 = 計400秒
5秒の撮影を80枚  = 計400秒

露出は20秒の方のF値を2段絞ることで同じにします。
この時星の軌跡がきれいに残るのはどちらの方か…。

20秒の撮影を20枚
Resize124627

5秒の撮影を80枚
Resize124629

カメラの処理時間の関係上、
1枚撮影するごとに2秒の感覚をあけているため
最終的な軌跡の長さは若干異なります。

拡大比較
左が20秒
Hikaku_2

20秒よりも5秒の方が暗い星の軌跡が
しっかり残っているのが分かります。
これはバックグラウンド(背景の空)の明るさによる影響です。

星もゆっくりですが動いているので、
画素単位で見ると、長秒にするほど
星じゃない背景の明るさが支配的になります。

Star_2

定常光と瞬間光のような関係です。
そのため、露光時間を長くするほど星が見えにくくなってしまいます。
街明かりなどの影響が強い場所では
なるべく露光時間を短くして枚数を多くとったほうが良いです。

« ・MTF曲線の見かた | トップページ | ・高画素機だとJPEGの8bitでは足りない »

写真講座」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ・星を撮るときは短秒と長秒どっちがいい??:

« ・MTF曲線の見かた | トップページ | ・高画素機だとJPEGの8bitでは足りない »