・インターバル撮影とは
過去の撮影方法の紹介で
たびたびインターバル撮影について書いてきました。
そもそもインターバル撮影について説明していませんでした。
インターバル撮影は一定間隔ごとに自動的に撮影をし続けてくれる
カメラの設定です。
長時間にわたる定点撮影時に威力を発揮します。
これらの写真を合成することで図鑑にあるような写真が作れます。
背景の写真も明るくして撮影しました
インターバル撮影機能が付いたカメラも最近は増えてきましたが
まだまだ少ないです。
特にEOS kissのようなエントリー機にはついていないことが多い。
オリンパスやニコンのD5300、ペンタックスK-50やQシリーズには付いています。
意外と役に立つ機能です。
« ・仕上がりをイメージしてシャッターを押す | トップページ | ・APS-Cとフルサイズの使い分け »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・圧縮効果とは(2021.01.17)
- ・ボリューム歪(3Dディストーション)とは(2021.01.13)
- ・寒い中での撮影支援アイテム(2021.01.05)
- ・triangleGND使い方(2021.01.01)
- ・超難しいUSB規格(2020.12.24)
コメント